USING


PIANO , Synthesizer , Rhythm , Sequencer , Software , ETC , Computer
Return

現在使用している機材、及び遍歴です。
私自身の音の好みによって辛口なコメントがありますが、
あくまで「私の」独断と偏見(?)です。
各社を中傷するものではありません。
表の二列目の数字はお薦め度です。


機材画像Page1  アコースティックピアノ
機材画像Page2  シンセ、音源等 【New!】
機材画像Page3  ライブ
機材画像Page4 こんぴーた 【New!】

Piano

YAMAHA
アップライトピアノ

 楽器で何が一番好きかって聞かれたら迷わずこれです。4歳でピアノ教室行き初めて(行かされて)からもう20年以上。血と汗と涙と青春がここにありまふ。しかし才能は開花せず(汗)。最近久しぶりに触ったらちょっと(かなり・・・)音がずれてた・・・。調律してもらわんと・・・。

Top

Synthesizer・Module

最近導入したハード。
・KORG M3-M & EXB-RADIAS
・KORG RADIAS-R
・YAMAHA Motif-Rack XS
・M-Audio Axiom49
・M-Audio iControl

導入したソフト(全てMac/AudioUnit/Rewire)。
・Apple Logic pro 8.0.2 [VerUp 〜3.5]
e.t.c...<[その他かなりの数のソフトが未開封(汗)]

KORG
M3-M Expanded

8

EXB-RADIASも搭載。
う〜ん・・・音については微妙すね。相変わらずKORGの特徴があってシンセ音は良いんだけど、生演奏者の立場から見ると残念ながら生系はMotifに完全に負けます(Motifが別格なんだけどな)。 このシンセの醍醐味は生系以外の音、リアルタイムコントロールとKARMAなんですが、膨大な量のパラメータとパターンがあるため全機能を把握し目的のシーケンスを作り出すのは困難。そして自分で組んだ方が早いという結論に至るのは時間の問題(ヲイ)。これまでのアルペジオ機能のようにパターンを自分で作れば意図したシーケンスを作り出すことは可能ですが、KARMA機能と統合していることが災いして、そこに至るまでの道程が険しすぎますね。RADIASやELECTRIBEとはコンセプトが対極で、感性より論理ありき。
 EXB-RADIASの音は下記単体RADIASのようにいい音するんですが、つまみがないんで面白くない(^^;。
 EXB-M256の価格設定と特殊仕様はアホやろ。。。ノート用DDR Socketと同じくせにピン配がチョロッと違う(警告あったけど、刺してみましたとも(^^;)。今時、専用RAMなんか誰が買うんだ。256MBで\16000?PCなら2GBで\2000だぞ。まぁこれは俺のKORGに対する見方を変えさせられた一品でした。

KORG
RADIAS-R

9

音は良いし面白い。リアルタイムコントロール&演奏の何たるかを思い出させてくれます。ただ個人的にはACアダプタがイヤ。ティンバー8Tr以上、同時発音数60音位あれば完璧だったんだけどねぇ(Virusでも80音できるんだからやってよ)。他のKORG製品との違いとしてOscillatorを2個使っても1音なのは嬉しい<って、他のもそうしろよ(^^;。

KORG
OASYS

10

音や機能については他サイトにとりあえずお任せして(^^;、私的にはKARMA機能にどハマリ中。これは一早く入手し使いこなしてリリースしたもん勝ちかも・・・なんて考えてしまった。が、そんなに甘いものでは無かった(爆)。というか周り(一応ぷろ)でもこれを使いこなせる人間が殆どいない(偶然できたってなら結構あるんだけど)。んー、まぁ確かにこんなもんに頼るようなら・・・以下略。

YAMAHA
Motif-Rack ES

10

Motif ES 7 を持っているにも関わらずこれを購入したのは、Master KeyboardにKORG OASYSを導入することになったため。ES 7はライブの時だけ利用するので別部屋(倉庫)行き(^^;。画面は思ったより大きく使いやすい。音は言うまでもなく素晴らしいです。コメントはES 7をご参照くださいませ。

Roland
Fantom-XR

6

コメント変更(2005/10/24)
この音源をデフォルトで利用するのであれば「生弾き以外の用途なら」という条件付きで推奨します。
・良くも悪くもR社の音。出音はSCやSDと殆ど変わらん(勿論、WaveFormは値段分位は違う)。
・ピアノの音は絶対に期待するべからず。88鍵Samplingを謳っているがそれ程の音ではない。特にF5以下とG5以上の音を聴けば手抜きであることが解る。ここまで酷い音の差は他メーカの最近の機種ではあり得ない(SCやSDはもっと酷いのだが)。<もう本当にこの機種だけは買う前にヘッドホンを持って店頭で弾いて(ペダル踏んで)!
これ以上のレビューは時間と文章の無駄なので以下略。

YAMAHA
Motif ES 7

9

 もうね、これは別格。音は下で酷評したEX5と比べると断然良くなっています(驚)。メチャクチャ私好みの音で、久々に弾いてて気持ち良いと思えた音源です。ピアノの音もほぼプリセットのままで使えます(私の場合、C3近辺の1オクターブだけ響きがイマイチなので加工したのと、エフェクトを別取りする位かな)。 その他の音に関してもケチのつけようがない程良い音だと思います。エキパンなしでこれだけの音が出せれば立派。但し、この音源からインスパイアされることはなかったので、作る音楽のイメージができる人向けかなと(特に生音)。生オケ制作者にとってはかなり有効だと思います。
ところで・・・なんでYAMAHAのシステム構造っていつもこんなにややこしいんだ? KORGやRolandのマンマシンインタフェースは慣れれば直感でいぢれるんだけどねぇ・・・って、YAMAHAが一番最初に大画面化すべきじゃ!! まぁDAWを使う人間には関係ありませんが、やっぱりPC立ち上げず内蔵シーケンサを使ってラフスケッチしたいような時ってあるじゃないですか。 私は一連の流れを理解するのにかなり苦労しました。。。従って評価は-1。定価:\280k

KORG
TRITON
-Rack

7

コメント追加(2005/07/12)
 発売してからかなり経っているので生音目的に今これを購入するのは辛いかも・・・。MotifESと比べちゃうとね・・・。でも、ある意味FantomXとは良い勝負だと思います。WaveFormを大量に積んでもシンセとして使うなら関係ないですから。単音での強烈さ(フィルターの効きとか気持ち良さ)だったら明らかにTRITONが上です。MotifESのWaveformにTRITONのFilterが載ればもう無敵なんだけどなぁ。(って、Motifのフィルターも良いですよ。なんか優等生っぽいっていうか、キレイにまとまりすぎですけど。ちなみに、Rolandは誰が聞いてもすぐ解るRolandのフィルタ)
もしこれを購入予定ならEXB-PCM09だけは最低限入手しましょう。このボードのアルペジエータは曲作りにも使えますし、かなり遊べます。ライブで即興もできます。アルペジエータはこうあるべきという見本のようなボード。 買っても損はしないと思いますよ。< あっでも、少なくとも普通に両手で弾けることが大前提(^^;。弾けなければ無駄。
----
 TRITON proXを売ってこっちを購入(置き場所が・・・)。相変わらず私好みないい音してる。 初めてこの音源の音を聴いたときTRINITYに比べ軽くなったような気がしていたのですが、どうもワザとそうしているフシが見受けられます。 というのも、EDIT次第でTRINITYのような深い音も出せました。元々入っているプリセット音でそういうイメージ(テクノ/トランス系)が付いてしまったのでしょう。(KORG自身がそーゆー方向に持って行ったような気がするが・・・) MOSSとEXB-PCM01,03,04,06,07,08,09が刺さってます。KORGはそのまま使えそうなアルペジエータプリセットが多いです<私は使いませんが(^^;;。 ちなみにRoland音源みたくエキパン挿さなきゃ使えないという訳ではないので勘違いしないでください。私がいっぱい挿してるのは・・・趣味です(^^?。 それと蛇足ですが、ACアダプタは止めろ!

KORG
TRITON
proX

7

 お勧め。TRINITYが出たときの感動は流石になかったけど、アルペジエータは使えるパターンが多く良いです。Trinity程ではないけど音は良いね。定価:\300k

KORG
TRINITY
pro

10

 超お薦め。私がこれまで使ってきたシンセとは明らかに一線を画し、これ以上のシンセは現在(1998年頃)のところでは絶対にない。と言い切っちゃいます。S/N、ダイナミックレンジ、どれをとっても素晴らしい。「とにかく弾いてて気持ちいい」。滅多にそー思えるシンセはありません。「鍵盤楽器」なんだから当たり前のことだけど、これは各社も見習って欲しいね。全体的に音の迫力(厚み)が他シンセと比べて段違い。私はピアノ、ストリングス、ギター、クラビネットで良く使用。手引き専用。音作りは大型ディスプレイの恩恵もあってかなり簡単に作れます。タッチビューの再表示の遅さは私は大して気になりません。定価:\350k

KORG
TR-Rack

9

KORG
01R/W

8

YAMAHA EX5R

6

YAMAHA TG77

4

YAMAHA TG500

2

YAMAHA QY70

3

YAMAHA DX7II

4

 言わずと知れた、シンセサイザ革命機の2代目(笑)。オールラウンドで使用。定価:\298k

YAMAHA DX7

3

Roland
JP-8080

5

 ・・・むー、これは面白い。アナログ系嫌いな俺にとって、これはHITかもしれない。しかし、実際問題こんな音源、曲のどこで使えって言うんじゃろ?6Uのスペース確保も個人的最大の問題か(^^;。定価:\138k

Roland
JV-2080

5

Roland
JD-990

6

Roland
D-70

6

Roland
JV-880

4

Roland
U-110

1

Roland
D-110

2

Roland
JUNO-106

1

Roland
SC-88pro

3

 観賞用として購入したGS音源2。早く1UのSC-880出せよな>Roland。定価:\89.8k

Roland
SC-88

3

 観賞用として購入したGS音源1。売却済み。定価:\89.8k

AKAI
S3000XL

7

 唯一のサンプラー。(EX5Rは認めない)ドラム音や環境音、SE音をメインとして使用。まもなくS5000、S6000が出る模様。いまこのシリーズを購入するのは得策ではない。定価:\138K

E-mu
Orbit V2

4

 あまり使ってません。でも、ドラムループは結構遊べます。が、飽きます(^^;。売却済み。売価:\138k

CASIO
CZ-3000

2


Top

Rhythm


YAMAHA
RX-5

4

Top

Sequencer (Hardware)


MC-500は本当にお世話になりました。

Roland
MC500mkII

9

Top

Sequencer (Software)


 SoundDiver
ver 4?(LogicPro7ユーザ無償版)

8

 OSX専用音色エディッタです。Mac専用&Logic7既存ユーザだけが無償で使用できるようになっています。つい先日まで最終βがemagicサイトからdownloadできたのですが、ついにAppleサイトにlinkされDownLoadできなくなりました。ということは、間もなく製品版がAppleから発売されるのか?

Apple Logic Studio Pro Ver 8.0.2

9

 Platinum for Macintosh。現在はVer.8.0.2。「も〜、素晴らしい!」の一言につきます。828mkIIとの同期やレスポンスはこれ以上無いってほど完璧に追随します。PMG5を複数台並列分散化Nodeにすると後掛けのPlug-inなどは2/3程度(2台)、1/2以下(3台)の時間で済みます。感涙(T_T)。定価:\138k + etc

Logic Audio Platinum for Windows Ver 5.5

7

Digital Performer
for Macintosh
Ver 2.11

5

 う〜ん、それほど使い込んでいませんがLogicに慣れちゃってると融通きかないところが多く使いづらい。定価:\k

Studio Vision Pro
for Macintosh
Ver 3.5.4J

5

 同上。定価:\k

Cubase VST
for Macintosh
Ver 3.5.2

7


Top

Hardware e.t.c.


M-Audio
AXIOM49

7

下記PC-50の代替として買ったMIDIコントローラ。ライトウェイト鍵盤を豪語しているだけに他の安物キーボード(PC-50含)よりは全然弾きやすいです。Logicに対応するデフォルトコントローラアサインはされないですが、Logic側でアサインすれば問題なく使用できます。

M-Audio
iControl

8

安物コントロールサーフェイスですがかなり良い。基本動作でのMouse操作が不要になり効率が上がります。

Roland
PC-50

3

LightWeight鍵盤じゃなかったのが残念(T_T)。まぁ簡易入力用と割り切れば良いんですけどね。それと奥行きが無い分、鍵盤奥側を弾くのはかなり苦労します。
USBでMACと繋ぎ、添付のUSBドライバを利用するとemagic Unitor8やamt8で出力されるMIDIデータにかなりの遅延が発生します。勿論、MIDIでunitor8に接続したら解決するのですが、まぁ、これはUnitor8もUSBで接続(但し別ポート)していることからありうる事象ではありましたが双方同時にUSBを利用できないのは残念。
<補足> 結局安物なので数年後、キーによってVelocityセンサの反応が鈍くバラバラになり使い物にならなくなります。(5年位?)

MOTU
828mkII×2台

10

FireWire(1394)接続24bit,96kHz20in/22outAudioインタフェースが2台。
これを選んだ理由は単純だが非常に重要な機能を持っているから。それは、「PCがなくても液晶Controlによってミキサーとして使える」こと。 同じようなAudioI/FはM-AudioやRoland,E-mu等ありますが、PCがないと一切Controlが出来ません。(まぁ、だから安いんだろうけど)
出音は若干丸められ感はある(良い意味で)ものの原音に忠実ですし、20inでこの値段はかなりお得かと。
私の場合、提供媒体はどうせmp3か良くてもCD化程度なので24bit,48kHzで十分。 それ以上のモノがあっても楽曲作成だけと考えると絶対に宝の持ち腐れですしね。
ところで、私はこれを2台使って40in/44outを利用していますが、LogicではCoreAudioドライバを一つしか選択出来ないという仕様上、同時にControlする為には「Audio MIDI 設定」でセットを作る必要があることに注意。
ちなみに同期はWordClock(BNC)で828mk2#1→828mk2#2→VC8#2てな感じ。
828mk2#1→VC8#1はAdatOpticalSync。とりあえずこれでも聴感上遅れは感じません。

emagic
Unitor8mk2 & amt8

10

usb接続のMIDIインタフェース。Unitor8はusbで繋ぎamt8はUnitorとシリアルケーブルで繋がっており16in/16outで利用しています。スペック上遅延がないと豪語しているだけあってレスポンスはそれなりに良い。複数音源を利用している音数の多い楽曲再生中でもそれほど遅延は感じません。<全く遅延がないわけではないが個人的には許容できる範囲。
p.s.言うまでもないけど他のUSB-MIDIドライバは絶対に使っちゃいけません。かなり遅延が生じますよ。

Sonorus
StudI/O

10

 G3時代、Macに入れてたADAT I/F。D/Aにもよるけど素晴らしかった。LogicAudioPlatinum Ver4との相性は完璧です。売価:\69.8k

Emagic
Audiowerk8

6

 Windowsマシンに入れてたAudioカード。定価:\89.8k

MOTU
MTPAV

7

Roland
M160mkII

8

YAMAHA
O2R Ver2

9

 40chディジタルレコーディングミキサー。高かった(T_T)。定価:\700k

SONY
DTC-A8

5

SHARP
RX-P5

10

Roland
A-110

5

 高校時代に買ったMIDIディスプレイ。これ、後2〜3台欲しいんだけど復活しないかな〜・・・定価:\29.8k

Roland
A-880

2

 同じく高校時代に買ったMIDIパッチベイ。今は使ってないです。定価:\29.8k

Top

Computer

Apple
PowerMacG5 2.7GHz(Dual)

GLAN

 楽曲作成専用。Logic Pro Ver7.1.1&VST Plug-in用。

Apple
PowerMacG5 2.3GHz(Dual)

GLAN

 楽曲作成専用(LogicProNode1)。五月蠅いのでクローゼットの中。

Original
Pen4 3.8GHz

GLAN

 メインPC。

Original
AMD-MP 3.2GHz(Dual)

GLAN

 UNIX(Linux)環境マシン。仕事関係用。

Original
Pen4 3.2GHz

GLAN

インタネット専用(必要最小限構成&変動IPセッション接続)

EPSON
NT7000 PenM 2.0GHz

GLAN

 ノートPC

NEC
LavieG-RX PenM 1.7GHz

LAN

 ノートPC(本業用 AirH",Mフレッツ)

Apple
PowerMacG5 2.0GHz(Dual)

GLAN

 楽曲作成専用(LogicProNode2)

Sony
PCG-GR9 1.13GHz

LAN

サーバ

etc

GLAN

 他にも色々。iMacG5 2.0GHz 20'とか、iBook 1.25GHz 12' とか、iMac miniとか・・・intel系も挙げたら切りがないので。

Top




PIANO , Synthesizer , Rhythm , Sequencer , Software , ETC , Computer




free counters
Top
Return